HOKKAIDO学生アプリコンテストとは
モバイルアプリケーションの企画力、デザイン力、プログラム力を有する学生を表彰することにより、学生のモバイル分野に対する関心を高め、 次代を担う高度なIT人材の発掘・育成に寄与することを目的として、 2013年に北海道経済産業局が主体となり始まりました。 今回で13回目を迎え、年々応募作品も増えており、 各学校では、本コンテストを見据えたカリキュラムを形成するなど、 認知度が高まっております。
応募・エントリー
応募締め切り 2026年2月6日(金) 23:59 必着
応募書類をダウンロード・記入の上、メールにてお送りください。
一次審査(書類審査)
2026年2月9日(月)〜2026年2月13日(金)
審査基準に基づき、審査員が書類審査を行います。
一次審査結果発表
2026年2月20日(金)
一次審査結果は、メールでご連絡いたします。
最終審査&表彰式
2026年3月10日(火)
以下の最終審査会場にてプレゼンテーションを行っていただきます。
札幌市中央区北5条西5丁目1-5JR55SAPPOROビル8F
Deep Tech Core Sapporo
DemoDay キーノートセッション
- 準備中です
応募書類
- 以下のリンクよりダウンロードできる「北海道アプリコンテスト2026応募書類」一式
- その他、一般社団法人北海道マルチテック・クリエイティブ協議会代表理事が必要と認めるもの
※応募書類は、全体で5枚以内(A4版)にて作成してください(5枚を超えるものは受け付けません)。
応募書類をダウンロードリンク先よりWordファイルのダウンロードが可能です。
応募書類をダウンロードリンク先よりWordファイルのダウンロードが可能です。
応募方法
下記宛先へ応募提出書類一式を添付のうえ、メールにてご応募ください。
【宛先】
北海道マルチテック・クリエイティブ協議会事務局
E-mail: info@hmcc.jp
メールを送信する端末デフォルトのメーラーが起動します
メールを送信する端末デフォルトのメーラーが起動します
応募締め切り
2026年2月6日(金) 23:59 必着
応募資格
北海道内の学校に在学している高校生、専門学生、大学生、大学院生の個人またはグループ(10人以下)
応募内容
- スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末上で動作するオリジナルアプリケーション(ツール、サービス、ゲーム、VRコンテンツ等)の企画概要書を、応募書類フォーマットに則り提出してください。
- 最終審査に残った作品は、スライドでのプレゼンテーションと共に、ある程度動作するアプリケーションでデモをしていただきます。
- 作品は他の同種のコンテストへ応募していないものに限ります。
※ただし、当コンテストで過去に表彰されておらず、その後に改良・改善が加えられているものは応募可能とします。
※学内及び学外における展示会、セミナー、学会等への提出は「他の同種のコンテストへ応募」には当たらないものとします。
応募内容
企画
有益性(社会課題や生活における貢献度)、先進性(独創性とニーズ把握)
デザイン
機能性(UIセンス、UXにおける操作性)
技術
技術力(難易度、新しい技術(AI/ブロックチェーンなど)の採用、完成度)
ビジネス
収益性
審査加点
各審査員における自由加点枠
表彰内容
-
北海道経済産業局長賞
※生活をより便利に、豊かにする作品の中で、最も評価されたものに贈られます。
※該当なしの場合あり。 -
HMCC賞・HICTA賞を含む協賛企業賞 計9件
※協賛企業が独自の視点で評価します。
※重複受賞あり。該当なしの場合あり。
審査員 (50音順)
- 小野 泰之
フェンリル株式会社 開発センター副センター長 - 倉又 一成
大地みらい信用金庫 執行役員 経営企画部 地域みらい創造センター長兼札幌オフィス長 - 里見 英樹
株式会社メディア・マジック 代表取締役 - 竹野 直人(予定)
経済産業省 北海道経済産業局製造・情報産業課 課長 - 内藤 彰人
エコモット株式会社 取締役副社長 - 森 太一
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 デジタルコンテンツチーム - 山下 倫央
北海道大学准教授 - 吉田 博紀
Auto VR株式会社 代表取締役社長 / 株式会社インフィニットループ 取締役
審査員 (50音順)
実施主体
共催
- (一社)北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)
- (一社)北海道IT推進協会(HICTA)
後援
(調整中)
注意事項
- 提出された応募申込書等の書類はお返しできません。
- 書類審査を含め、選考経過等に関する問い合わせには応じられません。
- 応募者名、提案内容、プレゼンテーション内容等については北海道マルチテック・クリエイティブ協議会ホームページ等で公表することがあります。
- 応募作品の著作権等の知的財産権は当該作品の応募者に帰属しますが、応募者は主催者が本コンテスト及びこれに関連する事業に関するものに限り、 今後、当該応募作品を国内外において無償で使用する権利を許諾するものとします。
- 著作権等の知的財産権の保全措置は、各自の責任にて行ってください。主催者は、応募作品について著作権等の知的財産権侵害に関する責任は負いません。 応募作品に関して、著作権等の知的財産権侵害など法律上の問題が発生した場合には、応募者にて対処してください。
- 応募者は、本コンテストにあたって、提出する一切の情報について、応募者独自のものであり、応募者が正当な権利を有し、 本コンテストへの応募及び主催者による利用が第三者の権利を侵害せず、第三者との契約違反を構成しないものであることを保証するものとします。
- 応募者は、応募作品が法令若しくは公序良俗に違反し、著作権、プライバシー権、肖像権等第三者の権利を侵害し、若しくは第三者を誹謗中傷し、 主催者の適正な事業の運営を妨げるもの、又はこれらのおそれがあるものが含まれていないことを保証するものとします。
- 応募者が応募作品に関連して、募集要項に違反したことにより第三者からクレームが生じた場合には、応募者の責任と費用においてこれを解決するものとし、 主催者がこれにより損害を被った場合には、応募者は主催者の損害を賠償する責任を負うものとします。
- 本コンテストの実施、内容、スケジュールその他について、予告なく中止又は変更される場合があります。
※ご提供いただいた情報は、本コンテスト開催の目的以外には使用いたしません。
お問い合わせ
北海道マルチテック・クリエイティブ協議会事務局
TEL: 03-4566-3070
E-mail: info@hmcc.jp