xR Exhibition in Sapporo 2022開催報告
xR Exhibition in Sapporo 2022開催報告
■日時 2021年3月4日(金)10:00 ~ 16:00
■会場 札幌市産業振興センター2F セミナールーム)
■出展内容 国内企業xRソリューション展示
カナダ企業展示
■共催 経済産業省北海道経済産業局
(一財)さっぽろ産業振興財団、
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
■後援 札幌市、札幌商工会議所、(一社)北海道IT推進協会、札幌市IoT イノベーション推進コンソーシアム、
カナダ政府札幌通商事務所、NoMaps 実行委員会、フィンランド・オウル市産業雇用支援公社
■視聴者 xR技術に興味を持つ企業、団体、学生、市民等
参加者/結果
■事前申込 102名
■内訳 企業関連54名、団体4名、学校等7名、行政1名、個36名
■視聴者数 179名(事務局、登壇者等関係者含む)
プログラム
10:00 開会挨拶
(一財)さっぽろ産業振興財団 事業本部長 和田 康広 氏
10:10 キーノートスピーチ1
「CES2022 レポート~ xR 動向とテクノロジー・トレンド」
講師:(有)清水メディア戦略研究所 代表取締役社長 清水 計宏 氏
<休憩>
12:30 xR 関連企業によるショートプレゼンテーション
①インフィニットループ株式会社
②株式会社バーチャルキャスト
③株式会社魔法アプリ
④株式会社キシブル
13:50 外企業プレゼンテーション
①フィンランド企業
「北欧一のハイテク産業都市オウル」
BusinessOulu(フィンランド・オウル市産業雇用支援公社)内田 貴子 氏
「トレーニングとシュミレーションにおけるXR の活用について」
MeKiwi 社 Merih ARIKKÖK 氏
②カナダ企業
「VR医療シミュレーションにより、外科医のトレーニングが5倍速くなる」
PrecisionOS 社
「Metanaut ピタマスター(原題ギャジティア)」
Metanaut 社 Peter Kao 氏
「Vancouver VR/AR Association からのメッセージ」
Alex Chuang 氏
14:45 キーノートスピーチ2
「メタバースのいまと未来~xR の可能性」
(株)トーモ/(株)往来 代表取締役 東 智美 氏
15:45 閉会挨拶
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会会長 里見 英樹
16:00 閉 会
開催記録
■開会挨拶 (一財)さっぽろ産業振興財団 事業本部長 和田 康広
■キーノートスピーチ1
「CES2022 レポート~ xR 動向とテクノロジー・トレンド」
講師:(有)清水メディア戦略研究所 代表取締役社長 清水 計宏 氏
■キーノートスピーチ1
インフィニットループ株式会社.
株式会社バーチャルキャスト
株式会社魔法アプリ
株式会社キシブル
■海外企業プレゼンテーション
フィンランド企業
「北欧一のハイテク産業都市オウル」
BusinessOulu(フィンランド・オウル市産業雇用支援公社)内田 貴子 氏
「トレーニングとシュミレーションにおけるXR の活用について」
MeKiwi 社 Merih ARIKKÖK 氏
②カナダ企業
「VR 医療シミュレーションにより、外科医のトレーニングが5 倍速くなる」
PrecisionOS 社
「Metanaut ピタマスター(原題ギャジティア)」
Metanaut 社 Peter Kao 氏
「Vancouver VR/AR Association からのメッセージ」
Alex Chuang 氏
■キーノートスピーチ2
「メタバースのいまと未来~xR の可能性」
(株)トーモ/(株)往来 代表取締役 東 智美 氏
■閉会挨拶
(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会会長 里見 英樹