HOKKAIDO学生アプリコンテスト2025 開催報告

一般社団法人北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC:以下、当会)は一般社団法人北海道IT推進協会(HICTA)との共催で、2025年2月27日(木)に「HOKKAIDO学生アプリコンテスト2025」を開催いたしました。

■学生アプリコンテストとは
モバイルアプリケーションの企画力、デザイン力、プログラム力を有する学生を表彰することにより、学生のモバイル分野に対する関心を高め、次代を担う高度なIT人材の発掘・育成に寄与することを目的として、2013年に北海道経済産業局が主体となり始まりました。今回で12回目を迎え、年々応募作品も増えており、各学校では、本コンテストを見据えたカリキュラムを形成するなど、 認知度が高まっております。

詳細は以下リリースをご確認ください。
・開催決定リリース:https://www.hmcc.jp/2024/11/18/hokkaidoappcon2025/

■最終審査&表彰式 開催概要
◆日時:2025年2月27日(木)14:00 〜 19:00

◆場所:EZOHUB SAPPORO HIGUMA HALL
(札幌市東区北8条東4丁目1-20)

◆プログラム
14:00~ 開会式
     開会挨拶:当会会長 西嶋 裕二
14:05~ 審査員紹介
14:10~ 最終審査プレゼンテーション(前半)
15:10~ 最終審査プレゼンテーション(後半)
16:10~ 基調講演 
     「良いサービスをどう創り出すか?テクノロジー・ユーザー・ビジネスのバランス」
     FULLER株式会社 共同創業者・技術顧問 / 株式会社ビアパイント 代表
     藤原 敬弘 氏
17:00~ 表彰式
17:40~ 閉会式・写真撮影
     閉会挨拶:当会理事兼相談役 里見 英樹
18:00~ ミートアップ

◆専用LP
https://www.hmcc.jp/aplcontest/2025/

厳正なる審査の結果、最優秀賞「北海道経済産業局長賞」は、XR技術を用いた楽しめる在宅リハビリアプリケーション「ミライズ(MIRISE)」を発表した北見工業大学大学院の平塚心太朗さんが受賞しました。
また、当会からは、子どもの安全なオンラインコミュニケーションを見守るアプリケーション「あんしんキーボード~みまもりこちゃん~」を発表した日本工学院北海道専門学校のチーム「みまもりこちゃんの奴隷たち」に「北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会賞」を授与いたしました。

■表彰の様子
【北海道経済産業局長賞】
北見工業大学大学院
チーム名:平塚 心太朗
アプリ名:ミライズ(MIRISE)

【インフィニットループ賞】
旭川工業高等専門学校
チーム名:TEZM Forest River
アプリ名:ぷろぐらたす

【インプル賞】
北海道情報専門学校
チーム名:チームシー
アプリ名:~方言学習アプリ~「ことば旅」

【クリプトン・フューチャー・メディア賞】
北海道情報専門学校
チーム名:Kakapo
アプリ名:FansConnect

【大地みらい信用金庫賞】
北海道情報専門学校
チーム名:株式会社川端(偽)
アプリ名:North Scope(ノース スコープ)

【ベルシステム24賞】
吉田学園情報ビジネス専門学校
チーム名:中本 健太
アプリ名:Eraser Shot! -イレイザーショット!

【メディア・マジック賞】
北海道情報専門学校
チーム名:グッチグループ
アプリ名:音声入力可能電光掲示板

【フェンリル賞】
北見工業大学大学院
チーム名:平塚 心太朗
アプリ名:ミライズ(MIRISE)

【北海道IT推進協会賞】
釧路公立大学
チーム名:サイバーバイオレンジャー
アプリ名:Trash Navigator(トラッシュ ナビゲーター)

【審査委員特別賞】
公立はこだて未来大学
チーム名:めふたんぺ
アプリ名:めふたんぺ

【HMCC賞】
日本工学院北海道専門学校
チーム名:みまもりこちゃんの奴隷たち
アプリ名:あんしんキーボード~みまもりこちゃん~

当会の概要
団体名:一般社団法人 北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会
設立日:2010年9月
所在地:北海道札幌市中央区南3条西10丁目1001番地5
代表者:西嶋 裕二
事務局:株式会社インプル(https://www.impl.co.jp
URL:https://www.hmcc.jp/

関連記事

人気の記事

お知らせ







「HMCC」とは?

HMCCおすすめ記事